コールマンのコンパクトスモーカーで燻製

たまにバーベキューをする時に、コストコで買ったスモークもできるグリルを出して持って行くことがあったのですがコレがとにかく大きくて収納も持ち運びもたいへんで欲しがっていた人がいたので喜んで差し上げました。

そして家のコンロでも使える小さなコールマンのコンパクトスモーカーを買いました。

コールマン コンパクトスモーカー

小さいけれど二段に網をセットできてけっこう具材を乗せれます。

形もコロンと可愛くてキッチンに出しておいても良い感じ。

そして何よりフタをしたあと水を少し鍋のフチに入れることで密封できて煙がほとんど出ないのがいいです。

サクラのチップとザラメが付いています。

  

スモーカーの底にアルミホイルを敷いてその上に2つまみぐらいチップを入れます。
ザラメも少し入れると照りが出るそうです。

以前 燻製を作ったときにこのチップを入れすぎて、木を食べてるような味しかしなかったので入れすぎ注意!(笑)

そしてチップの上に油が落ちないようにアルミホイルをかぶせたら 網を乗せて具材を並べます。

具材は乾燥させた方が良いということなので冷蔵庫にラップをせずにしばらく入れておいたものを使いました。

鶏の手羽肉とゆで卵はタレに漬けて下味をつけたものをタレを拭きとって乾燥させて。

生のいかは足と内臓部分を抜いてまるごと、タコは茹でて売っているものを使いました。

フタをせずにコンロの火をつけてしばらくすると煙が出てくるので、フタをして弱火で10~15分スモークします。
そのあと火をとめてそのまま5分ぐらい置いたら完成。

      

 

試しにいろんなものでやってみましたが、下味とかあまり手間をかけずに簡単にできるベーコンやウインナー、茹でたタコ、チーズ、干物なんかがいちばん手軽で良いと思います。

ちくわやはんぺんは時間の加減がまだわからず火が通り過ぎて色も焦げたようになってしまいました。

香り付けだけしたいものなら火を止めてから入れてもいいかも。

燻製料理、しばらくハマりそうです。

アレクサ頼りになります。

amazon echoとeremoteを連携させてアレクサ、テレビをつけて~というスマートホームを実践中。
amazonechoとeremoteの記事
先日 アップデートで今までは照明として登録しなければ音声での指示ができなかったのがちゃんとテレビはテレビとして、エアコンはエアコンとしてそれぞれのパネルで登録できうようになりました。

最近便利に使っているのがタイマー機能。

料理の途中で手が汚れていたり、離せないときに アレクサ10分タイマー と言うだけで10分後に音と光で知らせてくれます。
途中でアレクサ あと何分?という質問にもちゃんと答えてくれます。

それともうひとつ便利なのがAnyListというスキル。

まずスマホにもAnyListnoのアプリを入れておきます。

そしてアレクサ、買い物リストにバナナを追加して と言うとスマホのアプリにも追加されてあとでスマホで見れるので買い忘れを防ぐことができます。

コレはいつも帰ってから あ~ アレ買うの忘れた と言っている私にはとても便利です。

先日親戚の子供が遊びに来ていて、夕方になってちょっとホームシック気味。

アレクサ、ちゃーちゃん(母親のこと)を呼んで~とお願いしていましたが、それはちょっと無理なようでした(笑)
私がアレクサにいろんなことを頼むのできっと何でもきいてくれると思ってしまったようです。
でもいつかそんなお願いもきいてくれるようになるかもしれませんね。

オフィス用のテーブルをダイニングテーブルに

ずっと使っていたダイニングテーブルを縦に真っ二つに切って窓際にカフェ風に並べたり、くっつけて普通のダイニングテーブルとして使ったりしていました。

脚は高さ調節ができるものを取り付けたので、キッチンにくっつけてこんな風にキッチンカウンターのようににもできます。

こうして元料理人の主人に天麩羅を揚げてもらって私達が食べるという贅沢を時々味わうこともできます(笑)

ただこの脚の高さを調整してピッタリにするのがなかなかうまくできずイライラ。

そして10年以上前に母から譲り受けたテーブルなので、さすがにガタが来ています。

なので新しいテーブルを買うことにしたのですが、やっぱり細長くてカウンター風にもなるテーブルというのがなかなか無く、その上脚の高さが調節できるものとなると全くありません。

そこでキッチンにくっ付けたいときは脚の高さをこういうもので調節することにして、

細長くて壁にもキッチンにもくっつけれて値段も手頃なものをさがして買ったのがコレ。

オフィス用のテーブルですが木目でシンプル。

長さが少し前のテーブルより短いのでスペースが空き、以前のテーブルを補助のテーブルとして置くこともできます。

窓の向こうが田んぼや山、桜の木もあるので壁にくっ付けてコーヒーを飲みながら景色を楽しんだり。

テーブルランナーを敷いてしまえば普通のダイニングテーブル。

置き方によっていろいろ使えるオフィス家具、けっこう使えます。

 

お花見にピッタリなモザイク寿司とシュープリーズ

先日 満開の桜と気候に恵まれ、近くの公園でささやかな身内のお花見会を開催しました。

以前に作ったモザイク寿司がけっこう好評だったのと娘が友達とお花見に出かけるのに作ってほしいと言うので
今回は大量に作りました。

私がどんどん押して主人にどんどん切ってもらって後は詰めていくだけ。

適当なお弁当箱が無かったのでお菓子の空箱にラップを敷いて(笑)

そして前日に1斤半の乃がみの食パンを頂いたので、前から作ってみたいと思っていたシュープリーズ
を作ってみました。

中味をくり抜くのがやっぱり難しい~。

穴が開いてしまったところもあるし具も適当だったのであまり美しくありませんが…..

このまま切った食パンの上部分でフタをして持って行きました。

モザイク寿司もシュープリーズもフタを開けた時のちょっとした驚きが楽しいですね。

そして何よりおかずが要らないこと。

ちょっと桜の下でごはんを食べましょうという感じなのでこれで充分。

桜の花を見るともちろん綺麗だなと思いますが、それ以外に 新しい何かが始まったりこれから暖かくなることの嬉しさや離れていくものへの寂しさなどを感じます。

短い間の桜の見頃。
ハラハラと散り始めていましたが、足元にはつくしもたくさん顔を出していて穏やかな気持ちになれる1日でした。

モザイク寿司をスパムむすびメーカーで作ってみました

すっかり春の陽気で、仕事場の玄関の軒先に毎年帰って来るツバメが 今日帰ってきました。

玄関が汚れるので掃除が大変ですが、これからしばらく可愛いヒナに親ツバメが餌を運んで来る様子を見るのが楽しみです。

昨日は姪の子供たちが春休みで遊びに来るというので大好きなお寿司を作ることにしましたがモザイク寿司というのを作ってみました。

押寿司をモザイクのように並べるだけのものですが、いろんな具材を彩り良く並べると とても綺麗で春らしくなります。

急に思い立って押寿司の型も無かったので持っているスパムむすびメーカーを代用。

これはたまにお弁当や朝食に作るスパムおにぎりを量産するのに便利で前に買ったものです。

海苔を広げた上に乗せてごはん、スパム、玉子、ごはんの順に乗せてギュッと押して海苔で巻いたらスパムおにぎり(というより巻き寿司のようなもの)が出来上がるという便利なものです。

今回はこれを使って押寿司を作りました。

ネットで調べると、先にごはんを押してから具材を乗せる方法が多かったのですが、この方法だと多分不器用な私は切る時に崩れてしまうことが心配。

こういう時は迷わず元料理人の主人に聞きます。

やっぱりいちばん底に具材を入れてからごはんを詰めた方が失敗しないと思うということで練習がてらに少しやってみましたが見事にボロボロに崩れました。

主人に押しが弱いのが原因と言われ今度は強めに押してみたらなんとかマシになりました。

元料理人はプラスチックの型などは使ったことがないようで、木の型の場合はしばらく水に漬けて湿らせたりと色々手間があるそうですが大雑把な私は少々ごはんが型についていようが崩れていようが平気なのを見てあきれていました(笑)

売るわけじゃありませんから~

1本を12個に切りましたが具材の部分を切るときがやっぱり切りにくいです。

そして切ったお寿司をモザイクのように並べます。

もっと色んな具材を用意していたのにごはんが無くなり、とりあえず出来上がり。

子供たちは男の子なのでたいした感想も無く・・・

でも全部きれいに食べてくれました。

このモザイク寿司、行楽や持ち寄りのパーティーなんかに良さそうなのでもうちょっとしっかりコツを主人に習って、押寿司のちゃんとした型でやってみようと思います。

具材も、並べて綺麗なものや寿司飯に合うものももっとさがしてみます。

Switch Botが便利です

中古の家を買ってリフォームした際にキッチンを移動しましたが、給湯器のリモコンをキッチンには取り付けませんでした。

洗面所にはリモコンがあるのでそこまで行ってつければいいかと。

豪邸でもありませんし(笑)

でもコレがけっこう面倒なんです。

自分ひとりだといいんですが お風呂に入る時間が家族ばらばらなことが多く、こっちが何かやっている途中で追い炊きしてと言われると手を止めて洗面所まで行くのが。

先日プレゼントでもらったeRemoteでもお風呂の給湯器のリモコンは赤外線式ではないので登録できません。

自由気ままな時間にお風呂に入る娘は お風呂の追い炊きを自分の部屋からできたらいいのにと夢のようなことを…

やっぱりリモコンをキッチンに取り付けることを考えて調べると最近の給湯器のリモコンってwifi機能でどこからでも操作できるものがあるんですね。
外出先からも!

これならキッチンに新しくリモコンを取り付ける工事をしなくても、今ついているリモコンをこれに取り替えればどこからでも給湯器の操作ができます。

近々これに交換しようと思っていたところこんな便利なものを発見!

これはスマホとbluetoothで接続して指のようにスイッチを押してくれるという原始的で先進的なもの。

押したいスイッチの横に両面テープで取りつけてスマホとbluetoothで接続するだけで使えます。

ひとつのボタン操作しかできませんが追い炊きさえできれば良い!

コレで充分。コレに決定。

届いてすぐにswitch botのアプリを入れてbluetoothの設定をして取り付けました。

ウチのリモコンの追い炊きボタンの周りが平らでないためになかなかうまくボタンを押してくれないのでボタン部分のカバーを取り外して段差をswitch botのケースに入っていたクッション材を利用して埋めました。

ボタンの周りが平らで何もなければ簡単に付くと思います。

そして何度かテストをしてみるとちゃんとボタンを押してくれました!

アプリも簡単でただボタンをタップするだけなのでわかりやすいし複数のスマホから使えます。

キッチンからもリビングからも2階からもうまく押してくれて感動です。

そしてswitch linkというものをいっしょに使うとeRemoteと連動させて外出先からもボタンを押せるということです。

この便利なswitch bot 色んなところにに付けたくなってしまいます。

壁のパチンと点ける照明のスイッチにも付けれていっしょに入っているパーツを付ければ押したスイッチを今度は引っ張るという動作でOFFもできるとか。

あまりに感動して思わず友達に動画を送ったら驚いていました。

そしてリフォーム関連の会社をやっている人なので 身体の不自由な人にも便利かもと興味を持っていました。

新築なら新しい機能の付いた製品をはじめから取り付けるのが簡単ですが、あとから付ける場合は工事費用や手間がけっこうかかるのでこういうものは本当に助かります。

Amazon echoとeRemote

誕生日プレゼントにもらった家電のリモコンをコントロールできるeRemote、使い出すとやっぱり便利です。

最初にeHomeというアプリをスマホに入れてアカウントとwifiを設定します。eRemoteがアプリにデバイスとして登録されたらこのアプリで使いたい家の中のリモコンを学習させます。

赤外線を使ったリモコンなら古い家電でも大丈夫

我家のエアコンは中古で家を買った時から付いている、今はもう販売もされていない大阪ガスの暖房はガス、冷房は電気を使うというかなり古いものですがちゃんと認識されました。

たまにある無線式のものはダメですが大抵は赤外線式だと思います。

説明を詳しく見ると 今の時点でAmazon echoと連携させて音声で アレクサ、電気をつけて という風に使えるのは日本では下の画面のうち照明として登録した家電のリモコンのみということ。

音声ではなくアプリからの操作はエアコン、テレビのカテゴリーで登録してもできます。

我家の照明器具はリモコン式ではないので音声は使えませんがエアコンとテレビは使いたかった~とちょっとショック。

そもそもエアコンとテレビぐらいしかリモコンが無いのに(笑)

でも大丈夫でした。

テレビやエアコンのリモコンを照明として登録してボタンを学習させれば音声でもアプリからでもON OFFできます。この状態で外出先からもアプリからON OFFできます。

 

登録されたeRemoteの画像をタップ→をタップするとこの画面になります。

照明というところをタップするとこんな風に電球の画像があります。

音声ではなくアプリからの操作はエアコン、テレビで登録してもできます。

 

そして使う部屋が選べます。

すごい豪邸みたいにたくさん部屋が選べますが私はリビングとキッチンぐらいしか使いません(笑)

デバイス名の照明は変えれるのでここでエアコンやテレビに、後から設定で画像もエアコンやテレビの画像に変えれます。

元々アプリに入っている家電の画像以外にも自分で撮影した画像も使えるので実際家にある家電の写真を入れることもできます。

そして完了をタップすると登録したい家電の(クーラーでもテレビでも)リモコンのON OFFボタンを学習させます。

 

学習し終わるとアプリの家のマーク、ホームをタップするとこんな風に部屋ごとに画像、名前、が表示されてひと目でわかります。

エアコンもテレビもアプリ内部の登録は照明でされているのでアプリを開かなくてもechoと連携させれば音声でON OFFできます。

アレクサ、エアコンをつけて テレビをつけて と使えます。

画像をタップすると出てくるこの画面からもON OFFできます。

 

 

wifiのないところでもeRemoteが家のwifiに繋がっていれば電話回線からでもOKです。

ただどちらも照明として登録されているのでON OFFしかできません。

テレビのチャンネルを変えたりボリュームを上げたり、エアコンの温度を変えたりは 元々のリモコンが必要になってしまいます。

そして試行錯誤の結果、私はリモコンという名前でテレビはテレビとして、エアコンはエアコンとして再度登録することにしました。

エアコンを選ぶとメーカーを選ぶ画面が出てきますが当然我家の大阪ガス製のエアコンはありません。

  

その場合はどこでも良いから選ぶと、この画面になるので一番下の リモコンがない場合はこちらへ をタップします。

そうするとこの画面になるのでeRemoteをエアコンの本体に近付けるとマッチングが始まります。

ウチの古いエアコンでもこれで認識されました。そしてリモコンテストのボタンをタップしてエアコンが作動すれば完了して登録されます。

テレビとレコーダーは選択するメーカーの中に名前があったので簡単に認識されました。

ちゃんと認識されると実際のリモコンと同じボタンがアプリのリモコンにもあるのでちゃんと作動するか確認して作動しないボタンを学習させます。

  

認識されない場合も先ほどのこの画面でカスタマイズパネルを選んで登録できます。

こんな画像が出てきますが変えれます。

音声用とアプリ用の画像が同じだとややこしいのでリモコンはリモコンの写真を撮って使うことにしました。

コレ、わかりやすいです!

my homeの写真も実際の自分の家の写真を使えます。

いずれ日本でもいろんなカテゴリーの家電が音声でコントロールできるようになると思いますが今はこの方法が私には使いやすくてわかりやすい方法です。

それにしてもホント ドラえもんの世界(笑)

 

 

 

 

 

誕生日プレゼントにeRemoteを貰いました。

大人の誕生日

いつも友人たちと誰かの誕生日には集まって食事に行き、プレゼントを渡すという学生時代のようなことをやっている私達。

それでも子育てや仕事が忙しい間はポッカリとあまり会えない時期もあって、今この年齢になってこそ何もかも乗り越えて楽しく語り合えるのかもしれません。

食事は誕生日の本人が行きたいお店、プレゼントも本人が欲しいものを用意します。

もちろん金額は常識を超えない範囲で(笑)

これもこの歳になって食べたくないものや欲しくないものはいらないということを実感してきたからこその選択です。

みんなそれぞれ行きたいお店や欲しいものが違いますが、新しいお店や品物を知れておもしろいし自分でもまた行ってみたり買ってみたり。

今回は私の誕生日でレトロな奈良ホテルのランチ。

何もかもがレトロで窓からは興福寺の五重の塔が見えます。

せっかくのレトロな奈良ホテルなので久々に着物で。

帯も鹿の柄。

けっこう近所なんですがあまり行く機会がなく、こんなに素敵な場所があったのかと みんなも喜んでくれました。

そしてプレゼントは前に買ったAmazon echoと連携させて使えるeRemote。

家電のリモコンをひとつにまとめられて家からも外出先からもON OFFできるものです。
これだけでも使えますがechoと連携させると音声でコントロールできます。

エアコンのタイマー予約を忘れて出かけた時にやっぱりこれがあったら便利そうでこれをリクエスト。

こんなに小さいんや~とか、使ったらまた教えて とか歳の割にデジタル系に強い人達なので興味深々。

楽しく過ごした1日でした。

そして帰ってさっそく色々と設定に大忙しでしたがコレ、かなり便利です。

まだまだ使いこなせていませんが、私の使い方はこちらの記事で

 

 

 

お清めで厄除け

節分ももうとっくに過ぎましたがスーパーで見かけてなんとなく気になっていた 厄除け開運!はじめてのお清め という本。

付録においせさんのミニ盛塩セットが付いています。

そんなに神様を頼る方ではありませんが開運と言われると惹かれます。(笑)

翌日やっぱり買いました。

コレです。

商売の中で育っているので神棚や盛塩はよく目にしてきて、家でも暮の大掃除が終わったあとなんかに1年の厄を落とす意味で塩を玄関に撒いたり盛塩をすることもあります。

この盛塩セットで盛塩をキッチンと玄関に置くことにしました。

キッチンのは失敗しましたが玄関のはギュッと指で詰めてまあまあマシに。

そして本の内容は、住まいのお清め、心のお清めをして悪いものを遠ざけ心地よく暮らす工夫が書かれていて、当たり前のことですがいつもきれいにしておくこと、人を褒めることなど 読んでいるだけで心がきれいになった気分になります(笑)

せめて盛塩を置く周りだけでもきれいにしておこうと思うし、この本を読んでから時々サボることもある玄関のたたきの拭き掃除を、朝必ずするように、そして毎晩寝る前に 今日も1日平穏に過ごせてありがとうございました と感謝の思いを心でつぶやくようになりました。

特別良いことが起こったわけではなく 悪いこともありませんが、みんなが健康で平穏に暮らせることがいちばん運が良いんだということを改めて教えてくれる本です。

薄着で寝たら肩こりがましになりました。

寒い日が続いています。

連日の話題にもなっている水道管の破裂が我家も起こりました。

外に出ている水道管に巻かれている保温材の破れていた隙間から破裂。

勢い良く水が噴きだしていました。

とりあえず止水栓を閉めて知り合いの水道工事の会社に連絡すると、「今、じゃんじゃん電話はいってるよ~。」ということ。

なんとか夕方には来てくれて水道管の取替えと新しい保温材を巻いてくれて助かりました。

今年の寒さ、甘く見ていました。

もう少し山手の方の友人の家では3日前からお湯は昼間しか出なくて夜の洗い物が恐怖らしいです……

外出時は持っている中でこれ以上暖かいものはないというダウンのライナーが付いたウールのコートが手離せません。

そして夜寝るときもしっかり厚着をして電気毛布を強めにして寝ていました。

そんな日が続いて、肩が凝って朝起きてもスッキリしない感じです。

ある日、夜中に暑くなってパジャマを脱いで長袖の薄いTシャツと薄めのレギンスという他人には絶対見せられないような格好で電気毛布を弱めにして寝ました。

そして翌朝いつもと違ってなぜか身体が軽くなんとなく熟睡できてスッキリした感じ。

これはひょっとしてパジャマのせい?と思い検索してみると薄着で寝るほうが質の良い睡眠を取れるとのこと。

https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2202R_S3A121C1000000?channel=DF130120166128&style=1

寒いからと着込んで寝ると知らず知らずのうちに寝返りを妨げて深く眠れず肩が凝ったり起きてもスッキリしないと。

まさに私です。

寝て起きたら疲れているという感じでした。

1日の疲れを睡眠でリセットできていなかったんですね。

それからは直前にこの他人には見せられない格好になって電気毛布を弱くしてから布団に入るようにしました。

電気毛布が弱めでも薄着なので充分暖かさが伝わり動きやすい。

これを何日か続けたら肩こりと朝の目覚めがかなりスッキリするようになりました。

寒いから着込めば良いと思っていたら大間違いでした。

他にも温度や湿度も睡眠には深く関わっているようです。

今年の冬は今更ながら睡眠の大切さを知りました。