睡蓮が咲いたので一眼レフカメラで撮ってみました。

急に暑くなって睡蓮鉢の睡蓮が咲き始めました。

3日ほどしか咲かない履かない命なので写真に収めておこうと直し込んでいたデジタル一眼レフカメラを出してきて撮ってみました。

     

だんだん花が開いて出かける頃にはほぼ全開。

そして出かける寸前にiPhioneでも1枚パチリ。

で、あとから写真を見て 全然まだまだ一眼レフカメラを使いこなせていなくてもちろんオートフォーカスでカメラ任せの撮影でもやっぱり一眼レフすごい!と思いました。

iPhneで撮ったほうはくっきりはっきりしていますが、一眼レフで撮ったほうは奥行き感があって自然。

私が2年以上前に買った一眼レフカメラですが機能もそんなに多くないかなり安めのもの。

望遠レンズが付いているセットを買うのが一般的らしいですが、色々調べて簡単に向こうをボケさせることができる単焦点レンズと標準レンズが付いた本体をいっしょに買いました。

望遠レンズを使う機会はあまり無いので正解でした。

旅行に行くときは大抵一眼レフカメラを持って行きますがこの機種は軽いので便利です。

そして撮った写真は最初Eye-Fiというwifi機能付きのSDカードで転送していましたが最近は転送速度がはやいワイヤレスモバイルアダプターを使って転送しています。

カメラもどんどん新しい機種が発売されていて今はアダプター等がなくてもそのままスマホに転送できるものが多いですね。

今はデジタルで撮ってすぐ見れて、というのが当たり前ですが 私達はフィルムを入れて撮って現像に出して初めて見れたという世代。

現像に出そうと開けてみたらフィルムがちゃんと巻けてなくて、何も撮れてなかったとかもありました(笑)

そんないろんなことも思い出しながらもっと色々なものを撮って上手にならなくては….と思っています。

地震後の支援等

今日もお天気はあまり良くないようですが、明日の予報は晴れで気温もいっきに上がりそうです。

地震の影響で雨漏りをしている地域もあるようで晴れてくれるのはありがたい事ですが、あまり気温が上がると避難所などで生活をしておられる方の健康も心配です。

お風呂やwifiの無料開放、ガスの復旧状況などがこちらにありました。

枚方 極楽湯

softbank

docomo

KDDI

大阪ガス

こちらもかなり揺れましたが幸い何の被害もありませんでした。

でも車で20分ぐらいのところでは大変な被害が出ていてとても人事ではありません。

非常時のいろんな支援がありますが、家が倒壊してしまったり帰れない状況のとき何よりも先の生活の不安へのストレスは計り知れないと思います。

地震保険に入っていれば少しは安心ですが被害の度合いによって細かく補償の金額が分かれていて充分という程ではありません。

地震保険制度の概要

公的な地震の被害への給付金もあるので知っておくと良いですね。

公的支援金

でもまず何よりも命あってのこと。

これからも起こるかもしれない災害に備えて、今は各部屋のドアを開けて寝たり、すぐ外に出れるぐらいのパジャマを選んで着たりとまず身を守る方法を考えておくことが一番ですね。

小さなビオトープ

ゴールデンウィーク中に睡蓮鉢に植えつけた睡蓮とメダカ。

水槽で飼うメダカと違って自然の循環の中でボウフラなどを食べて育っていくので餌は与えません。

なので手間がほとんどかかりません。

あとから入れたウォータークローバーがどんどん増えてすぐに水面を覆ってしまうので時々カットしています。

睡蓮の葉っぱもあまり伸びすぎるとつぼみに陽が当たらず花が咲きにくいので、かわいそうですが思い切ってカットしました。

睡蓮は素焼きの植木鉢に植えつけてから睡蓮鉢に入れています。

水も蒸発して減った分だけ足していますが濁ることもないので、大変な水の入れ替え作業は必要ありませんが、なるべく長時間 陽に当てることが大切なようです。

睡蓮のつぼみがふくらんできて、メダカも元気に泳ぎ回っています。

ここ数日季節はずれの気温で少しひんやりしていますが、陽が当たると水面近くを泳ぐメダカとキラキラ光る水に心癒されます。

あとはいつかうまく花を咲かせてくれることを期待しています。

 

農園ランチ

たまに行く近所のイタリアンのお店のご主人に聞いていて一度行ってみたかった大阪 枚方にある杉・五兵衛というお店に行ってきました。

お店と言っても広大な敷地で、周りは自然農法の畑や田んぼ、動物の小屋があって、自然の循環の中で育った作物を調理して提供されています。

農業体験などもあってこの日は田植えの体験をやっていました。

動物にふれあえる場所もあって餌もあげたりできるようです。

草地にはヤギも。

お店の中で農園で採れた野菜や手作りのおやき、ジャムなどが販売されています。

けっこう細い山道を登って行くわかりにくい場所にあって、しかもこの日は小雨でしたがここの農園ランチは大人気のようで、多くの人が来られていました。

ランチを注文するとプレートで野菜の天ぷらや筍の煮物、タマネギの田楽のようなもの、びわ、プチトマト、おやきなどを持って来てくれます。

このほかにもごはんやお惣菜、お味噌汁、デザートが並べられていて このプレートや容器を使って自分で取るというバイキング形式です。

ご飯はかやくご飯と黒米のご飯があって全部ここで自然農法で育てられたものです。

ズッキーニの天ぷらをはじめて食べましたが、コリコリして甘味もあって美味しくいただきました。

そもそもあまりズッキーニ、我家で使いませんが(笑)

でも自然農法だからかもしれませんが美味しかったので家でもいろんなお料理に使ってみようと思います。

ランチは2200円で帰りにレジで払いますが、コーヒーは200円で入れ物に各自お金を入れるシステムです。

テラス席もあり、回りの景色も緑がいっぱいで店内には昔の農具などが飾られています。

このランチ以外にもコース料理が何種類もあって本格的な会席料理っぽいです。

農園の中を散策すると葡萄の棚や色々な木の実が成り始めていて、季節を感じれるところです。

ちょっと贅沢したい時やお客様を連れてという時にこういう農園の中で本格的な食事をできるところは珍しいので喜ばれると思います。

我家からは車で30~40分ほどで行ける場所ですが、ちょっと小旅行の気分になれて素敵な場所でした。

 

 

 

 

べんりで酢と浅漬けの素

たまにウチに遊びに来る友人がいつもなぜか持って来てくれるべんりで酢(笑)

 

実は私、酢の物って食べるのは好きですが作るのがちょっと苦手。

ちょっと甘いかな、いやちょっとすっぱいかもと色々やっているうちにわけのわからない味になってしまって…

なのでゴマ油を足して味をごまかして中華風にすることが多いです。

酢の物のレパートリーはほぼこれだけかも。

このべんりで酢があるときはタマネギやパプリカをいっぱいスライスして容器に入れて上からドボドボと野菜の半分ぐらいまでかけて冷蔵庫に入れておきます。


まったく手間がかかっていませんがコレがなかなか使えます。

カレーのときのピクルスの代わりや、焼き魚の横にちょこっと置いたり。

ちょっと甘めかなと思いますが、余計なことをするとまたわけのわからないことになってしまいそうなのでこのままで。

だしや水を使っていないので日持ちもしてまさにべんりで酢(笑)

そして近所からもらう野菜が残るのでいつも置いている浅漬けの素。

今回は今娘がハマっているミョウガとレタスと大葉、それに少し塩昆布を入れて浅漬けの素をドボドボ。

コレも手間いらずでそのまま冷蔵庫へ。

なかなか酢の物やお漬物を一から作る気にはなりませんがこうして便利な材料を使って作り置きしておくと毎日少しずつ野菜も食べれて重宝します。

テレビとプロジェクターとappletv

何年も前に買って、テレビで動画やhuluで映画やドラマを観るのに重宝していたapple tvの第2世代が今はあまり使わなくなって納戸の中でしばらく眠っていました。

テレビも今時はwifi内臓なのでそのままYouTubeも観れるしamazonのプライム会員になってからはプライムビデオをfire stickで観ています。
2階ではプロジェクターと100インチのスクリーンとamazon echoのスピーカーと連携させて臨場感たっぷりで。

プロジェクターの記事はこちらです。

そしてすっかりapple tvの存在を忘れていたのですが、最近親戚の子供たちが来たときにカラオケのアプリで遊んでいて、それをテレビの画面に映すためにaoole tvでミラーリング。

大きな画面で字もよく見えるのでなかなか良い。

そしてfire stickをあっちこっち移動させて使うのがちょっと面倒だったのでひょっとしてapple tvがプロジェクターで使えるかも と試してみました。

いつもはfire stickを接続しているプロジェクターのHDMIの端子にapple tvを接続してプライムビデオのアプリを立ち上げ、ミラーリングさせるとちゃんと映りました。


元々fire stickが無くてもミラーリングさせればテレビでアマゾンのビデオを観れるわけですが、観ている間はスマホが使えないのでやっぱりプライムビデオを観ることが多いならひとつはfire stickはあった方が良いです。

fire stickにアプリを追加して離れたところにあるレコーダーの録画したビデオを観れるし、ヨガやゲームのアプリをもあるので使い方によってはかなり便利です。


納戸に眠っていた古いapple tvもまた利用できて良かった~。

おしゃれなレインシューズ

近畿地方もついに梅雨入りしました。

ちょうど良いタイミングで娘が注文していたレインシューズが届きました。

レインシューズを買ったと聞いて、私が想像していたのは長靴のようなもの(笑)

でも箱を開けて見てみると、とてもレインシューズには見えないスニーカーのようなデザインで ヒモまで防水っぽい感じ。

  

中の黒いのは娘が貼った靴擦れ防止用のテープです。

(滑りの悪そうな靴にはいつも靴擦れする前に貼っています。)

コレなら出かける時に雨が降っていないけれど降りそうという時も履けます。

そして防災用にも良いかも。

水位が高い時に長靴を履いていると却って危ないというのをテレビで見たことがあります。

スニーカータイプの方が動きやすいかもしれません。

イタリアのスニーカーのブランド SUPERGAのものでレインスニーカーというそうです。

レインシューズ、さがしてみるとおしゃれなものがたくさんあります。

おしゃれなレインシューズ

おしゃれ過ぎて履いている人を見てもレインシューズと気付かずにいたかもしれませんね。

これからしばらくはいろんな人の足元をじっと見てしまいそうです。

サンルームの日除けをDIY

DIYというほどのものではありません。

そしてサンルームというのは我家ではなく実家で、去年の夏が終わって かなり汚れてきたサンルームの日除けをはずしてクリーニングに出したのはいいんですがこれを付け直す作業が面倒でその上引っ掛ける部品が無くなっていたりしてそのまんまになっていました。

でもさすがに暑くなってきたこの季節、日除け無しではとても居れたものではありません。

そこで簡易的ですがホームセンターで売っているシェードを結束バンドで取り付けることにしました。

我家も夏に向けてベランダにシェードをヒモでくくりつけていますが日差しも防げて目隠しにもなって網戸にしておくと今のところ爽やかで良い感じです。

寸法は前日に測っておいたので日曜日の朝から主人とホームセンターへ買出しです。

シェード、結束バンドや針金、すだれ用の金具などを買って実家へ。

元々付いている金具も利用したり、金具の無いところにはすだれ用の金具を取り付けて結束バンドで固定。

主人が脚立に上ってみると天井のアルミのフレームは触れないぐらい熱くなっているとのこと。

そのままだったらこの夏、熱中症になっていたかも……

すだれ用の金具もいろんな種類があってどれが合うかわからなかったので何種類か用意していました。

合わずに何回かパサッと落ちてきたりしましたがなんとか全部張り終えてまだ危なそうなところは結束バンドを足していきました。

園芸用の長い結束バンドを用意していましたがこれがかなり便利!

シェードの網目にスッと通るのでシェードのハトメ以外のところでもどこでも挿せます。

   

張り終えた主人は滝のような汗でしたがシェードの効果は絶大で母も「全然違う~」と言ってくれて、良かった 良かった~!

見た目も涼しそうでほぼ物置になってしまっているテラス用のテーブルの上も近いうちにきれいにして冷たいビールでも飲みたいものです。

勝手口周りのプチDIY

家をリフォームした際に洗面所の床は元々のフローリングはそのままにしていました。

勝手口に続く小さな廊下のところが白くなっていて、気にはなっていましたが家族しか出入りする場所ではないので まあいいかと。

ただこれからクーラーをつける頃までは勝手口のドアを開けて風を入れることが多くなり、外から見えそうなので汚れている部分をうまく隠せるようなものがないかとさがしているとこんなかわいいシートを発見!

貼ってはがせるということなので不器用な私でも貼り直しができるらなんとかなりそうなのでやってみました。

一見クッションフロアー風ですがもっと薄くてハサミで簡単に切れました。

   

柄はモロッコタイル風。

防水加工で汚れもサッと拭き取れます。

20cm角のタイル柄がずーっと2m続いて切って使います。

廊下の幅ずつ切って貼っていきましたが、ちょっとずれてしまったかなと思っても貼り直しができたので助かりました。

かわいくてちょっとレトロな感じ。

洗面台周りやトイレの手洗い周りに貼っても良さそうです。

そして洗濯物を2階のベランダに干す前に一旦この通路につけた突っ張り棒に掛けていたんですがその突っ張り棒が壊れてしまったようで突っ張らなくなってしまいました。

新しく突っ張り棒を買おうかと思っていましたが使わない時は収納できるこちらにしました。

これの丸型タイプ。

  

もっとおしゃれな値段の高い物もありましたが、ちょっとレトロな感じが気に入ったのと値段も手頃でこれに決めました。

ツマミを左に回して緩めてワイヤーを引っ張り出して鍵穴のようなところにカチッとはめたらツマミを右へ回して固定させます。

そして洗濯物を掛けて

全部かけ終わったらそのまま2階の物干しへ持って行ってストンと掛けるだけ。

特に暑い時期や寒い時期は長い時間ベランダに居たくないので….

雨の日はもうこのまま干しておきます。

使わない時はスッキリ。

突っ張り棒よりこれにして正解でした。

少しずつ手間をはぶけて使いやすくしていく工夫 楽しいです。

もちろんお金もあまりあけずに(笑)

レトロな町並の奈良まちを散策

先日、海外に住む友達が里帰りししていていっしょに1日ゆっくりと奈良まちあたりを散策してきました。

  

お天気にも恵まれ、レトロな奈良まちの町並みがきれいです。
まずは春鹿酒造で試飲の体験。
500円で4種類の日本酒の試飲ができて 帰りにガラスのお猪口を持って帰れるというお得なサービスです。

海外の人にも日本酒は人気で、いろんな国の人が試飲されていました。
生酒や吟醸酒、大吟醸酒などが出されて飲み比べてみるとそれぞれ 全然味が違うことに驚きます。


もちろん気に入ったお酒を買って帰ることもできます。

私は最初に飲んだ純米吟醸生原酒の超辛口を買って帰りました。

生なので保冷剤入りの保冷バッグに入れてくれます。
お猪口は何色かの中から好きな色を選べます。

かや織布巾で有名な遊中川さんのおしゃれな店舗やレトロなお茶屋さん、漢方薬屋さんがあり 日曜日ということもあって地元の野菜を使ったカフェやかき氷屋さんはどこも行列で大賑わい。

  

奈良公園では鹿も人も爽やかなお天気の中、気持ち良さそうに散策です。

そして大好きな奈良ホテルのティールームへ。

レトロな佇まいがたまりません。

インテリアも小物もすべてがレトロでゆったりと過ごせました。

近いので普段いつでも行けそうでなかなか行かない奈良まち界隈ですが、京都や大阪ほどは人も多くなくのんびり散策できてゆったり過ごせた1日でした。

交通の便も良くなっていて三宮や京都、大阪からも乗り継ぎ無しで奈良まで行けるのでレトロな雰囲気が好きならぜひ行ってみてください。