小さなビオトープ

ゴールデンウィーク中に睡蓮鉢に植えつけた睡蓮とメダカ。

水槽で飼うメダカと違って自然の循環の中でボウフラなどを食べて育っていくので餌は与えません。

なので手間がほとんどかかりません。

あとから入れたウォータークローバーがどんどん増えてすぐに水面を覆ってしまうので時々カットしています。

睡蓮の葉っぱもあまり伸びすぎるとつぼみに陽が当たらず花が咲きにくいので、かわいそうですが思い切ってカットしました。

睡蓮は素焼きの植木鉢に植えつけてから睡蓮鉢に入れています。

水も蒸発して減った分だけ足していますが濁ることもないので、大変な水の入れ替え作業は必要ありませんが、なるべく長時間 陽に当てることが大切なようです。

睡蓮のつぼみがふくらんできて、メダカも元気に泳ぎ回っています。

ここ数日季節はずれの気温で少しひんやりしていますが、陽が当たると水面近くを泳ぐメダカとキラキラ光る水に心癒されます。

あとはいつかうまく花を咲かせてくれることを期待しています。

 

農園ランチ

たまに行く近所のイタリアンのお店のご主人に聞いていて一度行ってみたかった大阪 枚方にある杉・五兵衛というお店に行ってきました。

お店と言っても広大な敷地で、周りは自然農法の畑や田んぼ、動物の小屋があって、自然の循環の中で育った作物を調理して提供されています。

農業体験などもあってこの日は田植えの体験をやっていました。

動物にふれあえる場所もあって餌もあげたりできるようです。

草地にはヤギも。

お店の中で農園で採れた野菜や手作りのおやき、ジャムなどが販売されています。

けっこう細い山道を登って行くわかりにくい場所にあって、しかもこの日は小雨でしたがここの農園ランチは大人気のようで、多くの人が来られていました。

ランチを注文するとプレートで野菜の天ぷらや筍の煮物、タマネギの田楽のようなもの、びわ、プチトマト、おやきなどを持って来てくれます。

このほかにもごはんやお惣菜、お味噌汁、デザートが並べられていて このプレートや容器を使って自分で取るというバイキング形式です。

ご飯はかやくご飯と黒米のご飯があって全部ここで自然農法で育てられたものです。

ズッキーニの天ぷらをはじめて食べましたが、コリコリして甘味もあって美味しくいただきました。

そもそもあまりズッキーニ、我家で使いませんが(笑)

でも自然農法だからかもしれませんが美味しかったので家でもいろんなお料理に使ってみようと思います。

ランチは2200円で帰りにレジで払いますが、コーヒーは200円で入れ物に各自お金を入れるシステムです。

テラス席もあり、回りの景色も緑がいっぱいで店内には昔の農具などが飾られています。

このランチ以外にもコース料理が何種類もあって本格的な会席料理っぽいです。

農園の中を散策すると葡萄の棚や色々な木の実が成り始めていて、季節を感じれるところです。

ちょっと贅沢したい時やお客様を連れてという時にこういう農園の中で本格的な食事をできるところは珍しいので喜ばれると思います。

我家からは車で30~40分ほどで行ける場所ですが、ちょっと小旅行の気分になれて素敵な場所でした。

 

 

 

 

べんりで酢と浅漬けの素

たまにウチに遊びに来る友人がいつもなぜか持って来てくれるべんりで酢(笑)

 

実は私、酢の物って食べるのは好きですが作るのがちょっと苦手。

ちょっと甘いかな、いやちょっとすっぱいかもと色々やっているうちにわけのわからない味になってしまって…

なのでゴマ油を足して味をごまかして中華風にすることが多いです。

酢の物のレパートリーはほぼこれだけかも。

このべんりで酢があるときはタマネギやパプリカをいっぱいスライスして容器に入れて上からドボドボと野菜の半分ぐらいまでかけて冷蔵庫に入れておきます。


まったく手間がかかっていませんがコレがなかなか使えます。

カレーのときのピクルスの代わりや、焼き魚の横にちょこっと置いたり。

ちょっと甘めかなと思いますが、余計なことをするとまたわけのわからないことになってしまいそうなのでこのままで。

だしや水を使っていないので日持ちもしてまさにべんりで酢(笑)

そして近所からもらう野菜が残るのでいつも置いている浅漬けの素。

今回は今娘がハマっているミョウガとレタスと大葉、それに少し塩昆布を入れて浅漬けの素をドボドボ。

コレも手間いらずでそのまま冷蔵庫へ。

なかなか酢の物やお漬物を一から作る気にはなりませんがこうして便利な材料を使って作り置きしておくと毎日少しずつ野菜も食べれて重宝します。

テレビとプロジェクターとappletv

何年も前に買って、テレビで動画やhuluで映画やドラマを観るのに重宝していたapple tvの第2世代が今はあまり使わなくなって納戸の中でしばらく眠っていました。

テレビも今時はwifi内臓なのでそのままYouTubeも観れるしamazonのプライム会員になってからはプライムビデオをfire stickで観ています。
2階ではプロジェクターと100インチのスクリーンとamazon echoのスピーカーと連携させて臨場感たっぷりで。

プロジェクターの記事はこちらです。

そしてすっかりapple tvの存在を忘れていたのですが、最近親戚の子供たちが来たときにカラオケのアプリで遊んでいて、それをテレビの画面に映すためにaoole tvでミラーリング。

大きな画面で字もよく見えるのでなかなか良い。

そしてfire stickをあっちこっち移動させて使うのがちょっと面倒だったのでひょっとしてapple tvがプロジェクターで使えるかも と試してみました。

いつもはfire stickを接続しているプロジェクターのHDMIの端子にapple tvを接続してプライムビデオのアプリを立ち上げ、ミラーリングさせるとちゃんと映りました。


元々fire stickが無くてもミラーリングさせればテレビでアマゾンのビデオを観れるわけですが、観ている間はスマホが使えないのでやっぱりプライムビデオを観ることが多いならひとつはfire stickはあった方が良いです。

fire stickにアプリを追加して離れたところにあるレコーダーの録画したビデオを観れるし、ヨガやゲームのアプリをもあるので使い方によってはかなり便利です。


納戸に眠っていた古いapple tvもまた利用できて良かった~。

おしゃれなレインシューズ

近畿地方もついに梅雨入りしました。

ちょうど良いタイミングで娘が注文していたレインシューズが届きました。

レインシューズを買ったと聞いて、私が想像していたのは長靴のようなもの(笑)

でも箱を開けて見てみると、とてもレインシューズには見えないスニーカーのようなデザインで ヒモまで防水っぽい感じ。

  

中の黒いのは娘が貼った靴擦れ防止用のテープです。

(滑りの悪そうな靴にはいつも靴擦れする前に貼っています。)

コレなら出かける時に雨が降っていないけれど降りそうという時も履けます。

そして防災用にも良いかも。

水位が高い時に長靴を履いていると却って危ないというのをテレビで見たことがあります。

スニーカータイプの方が動きやすいかもしれません。

イタリアのスニーカーのブランド SUPERGAのものでレインスニーカーというそうです。

レインシューズ、さがしてみるとおしゃれなものがたくさんあります。

おしゃれなレインシューズ

おしゃれ過ぎて履いている人を見てもレインシューズと気付かずにいたかもしれませんね。

これからしばらくはいろんな人の足元をじっと見てしまいそうです。

サンルームの日除けをDIY

DIYというほどのものではありません。

そしてサンルームというのは我家ではなく実家で、去年の夏が終わって かなり汚れてきたサンルームの日除けをはずしてクリーニングに出したのはいいんですがこれを付け直す作業が面倒でその上引っ掛ける部品が無くなっていたりしてそのまんまになっていました。

でもさすがに暑くなってきたこの季節、日除け無しではとても居れたものではありません。

そこで簡易的ですがホームセンターで売っているシェードを結束バンドで取り付けることにしました。

我家も夏に向けてベランダにシェードをヒモでくくりつけていますが日差しも防げて目隠しにもなって網戸にしておくと今のところ爽やかで良い感じです。

寸法は前日に測っておいたので日曜日の朝から主人とホームセンターへ買出しです。

シェード、結束バンドや針金、すだれ用の金具などを買って実家へ。

元々付いている金具も利用したり、金具の無いところにはすだれ用の金具を取り付けて結束バンドで固定。

主人が脚立に上ってみると天井のアルミのフレームは触れないぐらい熱くなっているとのこと。

そのままだったらこの夏、熱中症になっていたかも……

すだれ用の金具もいろんな種類があってどれが合うかわからなかったので何種類か用意していました。

合わずに何回かパサッと落ちてきたりしましたがなんとか全部張り終えてまだ危なそうなところは結束バンドを足していきました。

園芸用の長い結束バンドを用意していましたがこれがかなり便利!

シェードの網目にスッと通るのでシェードのハトメ以外のところでもどこでも挿せます。

   

張り終えた主人は滝のような汗でしたがシェードの効果は絶大で母も「全然違う~」と言ってくれて、良かった 良かった~!

見た目も涼しそうでほぼ物置になってしまっているテラス用のテーブルの上も近いうちにきれいにして冷たいビールでも飲みたいものです。

勝手口周りのプチDIY

家をリフォームした際に洗面所の床は元々のフローリングはそのままにしていました。

勝手口に続く小さな廊下のところが白くなっていて、気にはなっていましたが家族しか出入りする場所ではないので まあいいかと。

ただこれからクーラーをつける頃までは勝手口のドアを開けて風を入れることが多くなり、外から見えそうなので汚れている部分をうまく隠せるようなものがないかとさがしているとこんなかわいいシートを発見!

貼ってはがせるということなので不器用な私でも貼り直しができるらなんとかなりそうなのでやってみました。

一見クッションフロアー風ですがもっと薄くてハサミで簡単に切れました。

   

柄はモロッコタイル風。

防水加工で汚れもサッと拭き取れます。

20cm角のタイル柄がずーっと2m続いて切って使います。

廊下の幅ずつ切って貼っていきましたが、ちょっとずれてしまったかなと思っても貼り直しができたので助かりました。

かわいくてちょっとレトロな感じ。

洗面台周りやトイレの手洗い周りに貼っても良さそうです。

そして洗濯物を2階のベランダに干す前に一旦この通路につけた突っ張り棒に掛けていたんですがその突っ張り棒が壊れてしまったようで突っ張らなくなってしまいました。

新しく突っ張り棒を買おうかと思っていましたが使わない時は収納できるこちらにしました。

これの丸型タイプ。

  

もっとおしゃれな値段の高い物もありましたが、ちょっとレトロな感じが気に入ったのと値段も手頃でこれに決めました。

ツマミを左に回して緩めてワイヤーを引っ張り出して鍵穴のようなところにカチッとはめたらツマミを右へ回して固定させます。

そして洗濯物を掛けて

全部かけ終わったらそのまま2階の物干しへ持って行ってストンと掛けるだけ。

特に暑い時期や寒い時期は長い時間ベランダに居たくないので….

雨の日はもうこのまま干しておきます。

使わない時はスッキリ。

突っ張り棒よりこれにして正解でした。

少しずつ手間をはぶけて使いやすくしていく工夫 楽しいです。

もちろんお金もあまりあけずに(笑)

コールマンのコンパクトスモーカーで燻製

たまにバーベキューをする時に、コストコで買ったスモークもできるグリルを出して持って行くことがあったのですがコレがとにかく大きくて収納も持ち運びもたいへんで欲しがっていた人がいたので喜んで差し上げました。

そして家のコンロでも使える小さなコールマンのコンパクトスモーカーを買いました。

コールマン コンパクトスモーカー

小さいけれど二段に網をセットできてけっこう具材を乗せれます。

形もコロンと可愛くてキッチンに出しておいても良い感じ。

そして何よりフタをしたあと水を少し鍋のフチに入れることで密封できて煙がほとんど出ないのがいいです。

サクラのチップとザラメが付いています。

  

スモーカーの底にアルミホイルを敷いてその上に2つまみぐらいチップを入れます。
ザラメも少し入れると照りが出るそうです。

以前 燻製を作ったときにこのチップを入れすぎて、木を食べてるような味しかしなかったので入れすぎ注意!(笑)

そしてチップの上に油が落ちないようにアルミホイルをかぶせたら 網を乗せて具材を並べます。

具材は乾燥させた方が良いということなので冷蔵庫にラップをせずにしばらく入れておいたものを使いました。

鶏の手羽肉とゆで卵はタレに漬けて下味をつけたものをタレを拭きとって乾燥させて。

生のいかは足と内臓部分を抜いてまるごと、タコは茹でて売っているものを使いました。

フタをせずにコンロの火をつけてしばらくすると煙が出てくるので、フタをして弱火で10~15分スモークします。
そのあと火をとめてそのまま5分ぐらい置いたら完成。

      

 

試しにいろんなものでやってみましたが、下味とかあまり手間をかけずに簡単にできるベーコンやウインナー、茹でたタコ、チーズ、干物なんかがいちばん手軽で良いと思います。

ちくわやはんぺんは時間の加減がまだわからず火が通り過ぎて色も焦げたようになってしまいました。

香り付けだけしたいものなら火を止めてから入れてもいいかも。

燻製料理、しばらくハマりそうです。

アレクサ頼りになります。

amazon echoとeremoteを連携させてアレクサ、テレビをつけて~というスマートホームを実践中。
amazonechoとeremoteの記事
先日 アップデートで今までは照明として登録しなければ音声での指示ができなかったのがちゃんとテレビはテレビとして、エアコンはエアコンとしてそれぞれのパネルで登録できうようになりました。

最近便利に使っているのがタイマー機能。

料理の途中で手が汚れていたり、離せないときに アレクサ10分タイマー と言うだけで10分後に音と光で知らせてくれます。
途中でアレクサ あと何分?という質問にもちゃんと答えてくれます。

それともうひとつ便利なのがAnyListというスキル。

まずスマホにもAnyListnoのアプリを入れておきます。

そしてアレクサ、買い物リストにバナナを追加して と言うとスマホのアプリにも追加されてあとでスマホで見れるので買い忘れを防ぐことができます。

コレはいつも帰ってから あ~ アレ買うの忘れた と言っている私にはとても便利です。

先日親戚の子供が遊びに来ていて、夕方になってちょっとホームシック気味。

アレクサ、ちゃーちゃん(母親のこと)を呼んで~とお願いしていましたが、それはちょっと無理なようでした(笑)
私がアレクサにいろんなことを頼むのできっと何でもきいてくれると思ってしまったようです。
でもいつかそんなお願いもきいてくれるようになるかもしれませんね。

オフィス用のテーブルをダイニングテーブルに

ずっと使っていたダイニングテーブルを縦に真っ二つに切って窓際にカフェ風に並べたり、くっつけて普通のダイニングテーブルとして使ったりしていました。

脚は高さ調節ができるものを取り付けたので、キッチンにくっつけてこんな風にキッチンカウンターのようににもできます。

こうして元料理人の主人に天麩羅を揚げてもらって私達が食べるという贅沢を時々味わうこともできます(笑)

ただこの脚の高さを調整してピッタリにするのがなかなかうまくできずイライラ。

そして10年以上前に母から譲り受けたテーブルなので、さすがにガタが来ています。

なので新しいテーブルを買うことにしたのですが、やっぱり細長くてカウンター風にもなるテーブルというのがなかなか無く、その上脚の高さが調節できるものとなると全くありません。

そこでキッチンにくっ付けたいときは脚の高さをこういうもので調節することにして、

細長くて壁にもキッチンにもくっつけれて値段も手頃なものをさがして買ったのがコレ。

オフィス用のテーブルですが木目でシンプル。

長さが少し前のテーブルより短いのでスペースが空き、以前のテーブルを補助のテーブルとして置くこともできます。

窓の向こうが田んぼや山、桜の木もあるので壁にくっ付けてコーヒーを飲みながら景色を楽しんだり。

テーブルランナーを敷いてしまえば普通のダイニングテーブル。

置き方によっていろいろ使えるオフィス家具、けっこう使えます。